リサイクルについて

HOME > ごみ・し尿 >ごみ・し尿処理 > リサイクルについて

リサイクルの推進

 持続可能な社会の実現に向けて、物の大量消費、大量廃棄の生活様式から脱却し、廃棄物を可能な限り抑えることは重要です。限りある環境と資源を守り、未来に引き継いでいくことは社会全体に課せられた使命です。
当組合においても、リサイクルの推進を重点課題に位置付け、構成市町村と協同して取組んでいます。これからも地域における源循環型社会構築のため、住民の皆様のごみ減量に対するご理解とご協力をお願いいたします。

リサイクル品の分別方法

 環境センターに集められるリサイクル品の分別方法は下記のとおりです。詳しくはお住まいの市町村のチラシなどを参考に正しく分別してください。

プラスチックマーク

 このマークのついた製品がプラスチック製容器包装の対象となります。(中にはラップ・トレイ等のマークのついてない製品もあります。)汚れを落としてから出してください。
 ※汚れがひどいものは、対象外となります。

ペットボトルマーク

 このマークのついているペットボトルが対象となります。キャップ等を外して、中を空にし洗浄して出してください。
 ※汚れがひどいものは、対象外となります。

 びんは、中を空にして洗浄し出してください。また、乳白色等のびんは対象外となります。

異物の混入

 下の写真は、実際に環境センターに搬入されたプラスチック製容器包装の中に混入された異物のほんの一部です。分別の参考にしてください。

  • 中身の入ったマヨネーズ
    中身の入ったマヨネーズ
  • ハンガー
    ハンガー
  • 電気コード
    電気コード
  • 子供のおもちゃ
    子供のおもちゃ
  • プランター
    プランター
  • バケツ
    バケツ