審査会の設置と運営

HOME > 介護認定審査 > 審査会の設置と運営

介護認定審査会の写真

 介護保険制度は、市町村が主体(保険者)となって運営し、40歳以上の皆さんには加入者(被保険者)となって保険料を納めていただき、介護が必要になったときに介護サービスを利用できる仕組みになっています。
 そのうち当組合では、介護を必要とされる方がどれくらいの介護が必要かを審査・判定する「介護認定審査会」の設置と運営の業務を行っています。
 審査・判定は、認定調査員が訪問し、調査した調査票の74項目及び主治医意見書を全国一律の判定ソフトにより、申請者の介護量を統計的な手法を用いて集計して介護にかかる手間を要介護認定等基準時間として非該当から要介護5までの8段階に区分する一次判定を行います。その後、医療・保健・福祉の専門家5名からなる介護認定審査会において、一次判定で評価しきれない介護の手間を訪問調査の特記事項や主治医意見書の内容を加味したうえで、その人にどれくらいの介護が必要か、二次判定を行い要介護度の判定をします。
 介護認定審査会の判定結果は、保険者である市町村へ通知します。

介護認定審査会

委員数

136人(医師78人、保健29人、福祉29人)

開催回数

週8回(令和5年度380回開催予定)

令和4年度実績

審査会

271回

判定件数

一時判定=8,111件、二次判定=8,111件

二次判定結果

非該当=59件、要支援1=1,191件
要支援2=796件、要介護1=1,636件
要介護2=1,324件、要介護3=1,067件
要介護4=1,189件、要介護5=849件

再調査件数

0件