旧会津地区広域事業組合のあゆみ

HOME > 組合紹介 > 組合の概要 > 旧会津地区広域事業組合のあゆみ
年月日 あゆみ
昭和40年7月15日 会津若松市外3町4ヶ村衛生組合として設立(構成市町村数:1市3町4村)
【構成市町村】
会津若松市・会津高田町・本郷町・磐梯町・河東村・北会津村・新鶴村・湯川村
昭和41年11月 し尿処理施設(第2処理施設)完成
昭和46年1月1日 会津地区広域事業組合に名称変更
昭和46年9月13日 ごみ処理事務を追加
昭和47年11月 ごみ焼却処理施設完成
昭和48年4月1日 会津坂下町が加入(構成市町村数:1市4町4村)
昭和49年12月 し尿処理施設(前処理施設)完成
昭和51年12月 し尿処理施設(余剰汚泥処理施設)完成
昭和53年3月 粗大ごみ処理施設完成
昭和53年4月1日 河東村が河東町となる(構成市町村数:1市5町3村)
昭和55年1月 し尿処理施設(第1処理施設・第3処理施設・高度(3次)処理施設)完成
昭和59年4月1日 柳津町・金山町・三島町・昭和村がし尿処理事務に加入(構成市町村数:1市8町4村)
昭和59年10月 し尿処理施設(汚泥脱水施設)完成
昭和60年9月 長峰処分場(会津坂下町大字長井字長峰地内)完成
昭和63年12月 ごみ焼却処理施設完成
平成元年4月 猪苗代町がごみ処理事務に加入(構成市町村数:1市9町4村)
平成4年4月 本郷町が会津本郷町に町名を変更
平成6年8月 し尿処理施設(前処理施設)完成
平成6年10月 し尿処理施設の第2処理施設(昭和41年11月完成)を廃止し、第3処理施設(昭和55年1月完成)を第2処理施設へと名称変更
平成10年1月 リサイクルセンター(びん・ペットボトルの圧縮保管施設)完成
平成11年3月 沼平第1処分場(磐梯町大字更科字沼平地内)完成
平成14年3月 沼平第2処分場(磐梯町大字更科字沼平地内)完成
平成14年4月1日 猪苗代町がし尿処理事務に加入
平成14年11月 ごみ焼却処理施設改造工事竣工
平成14年12月1日 柳津町・金山町・三島町・昭和村がごみ処理事務に加入
平成15年11月18日 会津若松地方広域市町村圏整備組合管理者会との合同管理者会にて会津若松地方広域市町村圏整備組合との統合について了承
平成16年11月1日 北会津村が会津若松市に編入合併(構成市町村数:1市9町3村)
平成17年3月 リサイクルセンター(プラスチック製容器包装の圧縮保管施設)完成
平成17年10月1日 会津高田町・会津本郷町・新鶴村が合併し、会津美里町となる(1市8町2村)
平成17年11月1日 河東町が会津若松市に編入合併(1市7町2村)
平成18年4月 解散について県知事へ届出
平成18年8月31日 解散(平成19年9月1日に整備組合へ統合)