旧会津若松地方水道用水供給企業団

HOME > 組合紹介 > 組合の概要 > 旧会津若松地方水道用水供給企業団
年月日 あゆみ
昭和47年8月 大川ダム基本計画策定により都市用水を要望
昭和48年9月1日 建設省へ大川ダム使用権設定申請書提出(構成団体個別申請)
昭和48年10月21日 大川ダム水道用水協議会を設立する
昭和49年11月18日 構成団体1市3町2村による水道用水供給企業団設立許可を得る
昭和50年3月31日 水道用水供給事業経営認可を得る
昭和58年3月31日 水道用水供給事業の変更認可を得る(取水地点・浄水方法・事業費・工期の変更)
昭和58年8月23日 送水管布設工事に着手する(新鶴村出戸田沢地内)
昭和60年11月13日 浄水場新設工事に着手する
昭和63年4月1日 ダム使用権の許可を得る
昭和63年11月14日 阿賀野川水系阿賀川水利使用の許可を得る
平成2年3月25日 事務所を会津本郷町に移転する
平成2年4月1日 関係市町村に通水、以降順次供給を開始する
平成2年11月5日 竣工祝賀会を行う
平成16年11月1日 北会津村の会津若松市への編入合併により構成団体が1市3町1村となる
平成17年10月1日 会津高田町、会津本郷町、新鶴村の合併により会津美里町が誕生し、構成団体が1市2町となる
平成21年4月1日 会津若松地方広域市町村圏整備組合へ統合