あゆみ
HOME > 組合紹介 > 組合の概要 > あゆみ
会津若松地方広域市町村圏整備組合のあゆみ
年月日 | あゆみ |
---|---|
昭和45年9月12日 | 会津若松地方広域市町村圏促進協議会を結成 |
昭和47年3月 | 会津若松地方広域市町村圏計画(第1次)策定(計画期間 昭和47年度~60年度) |
昭和47年4月1日 | 会津若松地方広域市町村圏整備組合設立(構成市町村数:1市8町5村) 【構成市町村】 会津若松市・北会津村・磐梯町・猪苗代町・河東村・会津坂下町・湯川村・柳津町・会津高田町・本郷町・新鶴村・三島町・金山町・昭和村 |
昭和47年4月1日 | 第1回組合議会 |
昭和52年3月31日 | 伝染病隔離病舎会津若松病棟完成 |
昭和52年3月31日 | 高等学校生徒寄宿舎若松寮完成 |
昭和52年8月31日 | 組合庁舎新築完成 |
昭和53年4月1日 | 河東村が河東町となる(構成市町村数:1市9町4村) |
昭和54年4月 | 市町村職員研修開始 |
昭和55年3月 | 会津若松地方新広域市町村圏計画(第2次)策定 (計画期間 昭和55年度~平成2年度) |
昭和55年7月 | 会津地方モデル定住圏域として喜多方地方広域市町村圏組合とともに指定を受ける |
平成3年3月 | 第3次会津若松地方広域市町村圏計画策定(計画期間 平成3年度~12年度) |
平成4年4月 | 本郷町が会津本郷町に町名を変更 |
平成7年4月1日 | 南会津地方広域市町村圏組合と伝染病隔離病舎に関する事務委託契約を締結 |
平成7年11月 | ふるさと市町村圏に選定される |
平成8年1月23日 | 28市町村で「あいづふるさと市町村圏協議会」が設立され、当組合に事務局が置かれる |
平成8年2月・10月 | あいづふるさと基金として30億円の基金が造成される(県:2億円、市町村:28億円) |
平成10年8月17日 | 会津若松地方広域行政推進研究会発足 |
平成10年10月12日 | 会津若松地方広域行政推進研究会介護保険部会にて介護認定審査事務の共同処理について調査・研究を開始 |
平成11年3月31日 | 伝染病隔離病舎会津若松病棟閉鎖 |
平成11年4月1日 | 介護認定審査判定業務の共同処理に関する組合規約変更 |
平成11年9月14日 | 組合介護認定審査会発足 |
平成11年10月12日 | 介護認定審査会開始 |
平成13年3月 | 第4次会津若松地方ふるさと市町村圏計画策定 (計画期間 平成13年度~22年度) |
平成13年3月31日 | 高等学校生徒寄宿舎若松寮閉鎖 |
平成13年11月5日 | 会津若松地方広域行政推進研究会に市町村合併関係調査部会を新設 |
平成13年12月21日 | 会津若松地方広域行政推進研究会の市町村合併関係調査部会にて合併に関する調査・研究を開始 |
平成14年4月1日 | 機構改革により介護認定審査係を新設 |
平成15年11月18日 | 会津地区広域事業組合管理者会との合同管理者会にて会津地区広域事業組合との統合について了承 |
平成16年11月1日 | 会津若松市が北会津村を編入合併(構成市町村数:1市9町3村) |
平成17年10月1日 | 会津高田町・会津本郷町・新鶴村が合併し、会津美里町となる(構成市町村数:1市8町2村) |
平成17年11月1日 | 会津若松市が河東町を編入合併(構成市町村数:1市7町2村) |
平成18年4月18日 | 会津地区広域事業組合との統合に関する組合規約変更 |
平成18年9月1日 | 会津地区広域事業組合と統合 |
平成18年9月1日 | 議会に常任委員会(総務消防委員会・環境衛生委員会)が設けられる |
平成21年1月21日 | 会津若松地方水道用水供給企業団との統合に関する組合規約変更 |
平成21年4月1日 | 会津若松地方水道用水供給企業団と統合 |
平成21年4月1日 | 議会に常任委員会(水道供給委員会)が設けられる |
平成22年2月 | 阿賀川水系阿賀川水利使用(更新)許可を得る(最大取水量 0.318㎥/s) |
平成23年4月 | (組合の共同処理する事務の規約変更) 「会津若松地方ふるさと市町村圏計画の策定、当該計画に基づく事業の実施及び連絡調整に関すること」を「組合市町村内の創造的、一体的な振興整備に資する地域振興事業の実施及び連絡調整に関すること」に変更 |
平成24年2月 | 地域水道ビジョン策定(計画期間:平成24年度~平成33年度) |
平成27年4月 | ごみ焼却施設の運転管理を委託 機構改革により、環境センターに施設整備室を設置 |
平成28年12月 | 伝染病隔離病舎会津若松病棟を解体 |
平成29年2月 | 水道事業ビジョン策定(計画期間:平成29年度~令和8年度) |
平成29年3月 | 組合庁舎耐震補強工事 竣工 |
平成29年4月 | し尿処理施設の運転管理を委託 人材育成基本方針策定 特定事業主行動計画策定(計画期間:平成29年度~令和7年度) |
平成30年4月 | (組合の共同処理する事務の規約変更) 構成市町村職員を対象とする研修事業の終了 あいづふるさと市町村圏協議会を解散 |
平成30年7月 | (組合の共同処理する事務の規約変更) あいづふるさと基金を廃止、組合市町村内の地域振興事業を終了 |
令和元年4月 | ごみ破砕施設の運転管理を委託 |
令和元年12月 | 公共施設等総合管理計画策定(計画期間:令和元年度~令和30年度) |
令和2年3月 | 構成市町村一体でのごみ減量実施計画策定 (計画期間:令和2年度~令和7年度) |
令和2年4月 | 障害者活躍推進計画策定(計画期間:令和2年度~令和3年度) |
令和2年6月 | 阿賀川水系阿賀川水利使用(更新)許可を得る(最大取水量 0.318㎥/s) |
令和2年12月 | 既設し尿処理施設における汚泥肥料の配布終了 |
令和3年4月1日 | 有機性廃棄物リサイクル推進施設(し尿処理施設)稼働開始 |